中国語声調のコツは?【3声あ~あ・4声かぁ~】視覚で覚える

中国語声調のコツを視覚を用いてわかり易く説明した動画です。

レビュー:★★☆☆

《ここがオススメ》

中国語声調の基本が非常にわかり易く、ポイントが的確に解説されている

ので非常にお勧めする。

 

《この動画の要約》

3声は、あごを引くように声を低く抑え、声が出ないくらいまで下げる。

その際喉に締め付けられるような緊張感を感じる。

 

・これまで下げられないところまで下げて、

そのあと喉の緊張をほどく。

 

・後半の上昇部分は無理にあげず、自然にする。

日本語のイメージではガッカリしたときの「あ~あ」

 

・4声は高めの声を一気に下げるように発音する。

1声の高さから一気に下げられるだけ下げる。

日本語のイメージではカラスが鳴く「かぁ~」

 

《コメント》

今回は中国語発音3声の基本について動画で解説したが、

意外にこの3声が出来ていない人が多いので要チェックだ。

 

基本的に日本人は中国語の2声と3声の区別を付ける事が出来ない。

聞いた感じさほど差も感じないのではないだろうか?

 

でもこの「大体同じ」という甘い考えが、自分の発音さえも

適当になってしまうという罠に陥りやすい。

更に言うと、はっきり聞きとれていないので自分でも再現できない

という理由もある。

 

もしかしたら先ほどの動画を視聴して、3声の音が2声に聞こえた

人もいたことだろう。

もしそうであれば、後半部分の点線部分(少し上がる部分)

には細心の注意を払う必要がある。

 

3声最後の上りは、日本人が意識して出すと2声っぽく聞こえるので、

極力上がらないように意識する程度でしっかりと発音できる。

 

逆に言うと、2声の場合に最後までしっかり音を上げてあげないと、

2声が3声のように聞こえてきて混乱を招く。

 

出来ないうちは人それぞれ2声と3声にばらつきがあるが、

今から、自分なりの2声と3声の違いをはっきりと付けておこう。

 

これは相手が聞きとれる聞き取れないの問題ではなく、

自分が相手に伝える意思表示である。

中国語に標準語という概念はあまり通用しないため、

 

自分なりに、

「自分の2声はこれだ!」「3声はこれだ!」と意思表示する事だ。

そうする事で、相手が初めは聞き取れなくても

相手は自分の話す中国語の特徴を感じ取り、

聞き取れるようになってくる。

要するに2声と3声のポイントは、

・極力初めに音程を下げたあと、

後半部分を何処まで上げるか上げないかの問題である。