大陸専用VIP中国語教材「大陸のすゝめ」について解説をしていきます。
世界初・現地留学・出張・移住希望者専用マニュアル
[char no=2 char=”疑問女性1”]
今までに見たことのない「大陸のすゝめ」という新しい教材を発見しました。どのような教材なのか詳しく教えてください。
[/char]
[char no=1 char=”先生1”]
わかりました。
「大陸のすゝめ」を簡単に要約しますと、
・今後、現地にどうしても行かなくてはいけない・・・という方を対象にしています。
例えば、
★中国語スキルアップの為、現地に語学留学をしようと思っている。
★現地で中国語を使った長期出張をする必要がある。
★現在中国語を話す方とお付き合いされているので、どうしても中国語を習得する必要がある。
★現地に短期・長期移住を考えている。
このような方を対象に、現地渡航前に手にすると非常に役立つ中国語マニュアルとなっています。
[/char]
[char no=2 char=”疑問女性1”]
実は最近・・・中国本土にどうしても行く用事があり、苦手な中国語を何とかしたいと思っていました。でも、時間だけが過ぎて行くだけで、不安が日に日に増します。
現地に行ってしまえば、何とかなると・・・少し楽観的に見てはいるんですが、実際は不安だらけですね。
[/char]
[char no=1 char=”先生1”]
確かにそうですね。当サイト管理人の機長さんも、現地渡航前はかなり不安だったそうです。この不安と悩みは、外国に行こうと思っている人しか理解できない独特の悩みだと思います。
その点今回のVIPマニュアルは、あなたにピッタリな内容となっているみたいですよ。
また、会話文を暗記するような学習方法は現地では通用しません。
その例文通りのシチュエーションに出会う確率なんて低いですからね。現地滞在希望者は、もっと根本的なスキルを上げる必要があります。
[/char]
[char no=2 char=”疑問女性1”]
どんな内容なのかとても気になります・・・
でも実は・・・今初めてこのサイトを知ったので、どういうサイトなのか?どのような方が運営されているのか?あまり知りません。
[/char]
[char no=1 char=”先生1”]
では、当サイト管理人の機長さんにお伺いしてみましょう。
[/char]
どうしても中国へ行かなくてはならないあなたへ
[char no=6 char=”正信昌右”]
はじめまして、中国語発音ウーマイ.comのサイト管理人の機長と申します。
私がなぜ機長というのかと言いますと、飛行機が好きで、私の妻から機長と呼ばれているからです。
2012年に、日本から中国に渡航し、1年半程留学生活を送りました。その2年後、現地の女性と結婚して今も中国現地で生活しております。
2015年秋から当サイトを開設し、
2016年には、Amazonにて2冊の電子書籍
・話せる脳徹底解剖、もう悩まない中国語勉強法
・次元が違う中国語単語帳
を発行し、多くの方に支持をいただきました。
おかげで中国語部門ベストセラー1位も獲得することができ、非常に感謝しております。
今は販売を中止し、当サイト内で無料で読めるようにしています。
私は何か特別な才能があるわけではありません。
中国語の勉強を始めた時は、当然全然わからなかったですし、いざ話そうとしても口から出てこなくて・・・もどかしい思いを何か月も過ごしていました。
辞めたいと思ったことも何度もありました。
[/char]
[char no=3 char=”索菲儿”]
こんにちは、私は機長の妻です。
現在夫ともに、中国現地で生活しています。
私は、北京の師範大学文学科を卒業し、現在は塾の講師をしており、国語を教えています。
姉も学校の教師で、同じく国語を教えています。
[/char]
[char no=2 char=”疑問女性1”]
ありがとうございます、よくわかりました。
[/char]
[char no=4 char=”郑信昌”]
では自己紹介の方はこの辺にさせていただき、気になる教材の詳しい中身の方に触れていきましょう。
[/char]
日中最強のコラボが生み出す優しすぎるコンテンツ。
[char no=4 char=”郑信昌”]
今回この「大陸のすゝめ」を作成するにあたって、一番力を入れた点が、「解説」です。私が中国語を勉強していて苦労した点は、
・参考書の説明がイマイチ分からない・・・
という点です。
これまで多くの参考書・ネット上の情報を手にしてきましたが、どれも難しい解説ばかりでイマイチ100%理解できませんでした。
[/char]
[char no=2 char=”疑問女性1”]
そんな事しょっちゅうです。分からないから・・・と思ってネットで検索するんですが、結局わからないままって事がしょっちゅうあります。
[/char]
[char no=4 char=”郑信昌”]
そうですね、その気持ちよくわかります。
私もネットを使ってこれまで沢山検索してきました。でもそこに書かれているのは参考書にある解説で、結局は難しくて分からない場所はそのままって事がしょっちゅうでした。
分からない・あいまいな表現って、会話に影響しませんか?
[/char]
[char no=2 char=”疑問女性1”]
そうなんです。中国語を口から出したいという思いはあるんですが、100%理解してないので最後の最後で出てこなくなるんです。
だって、本当にあっているのか不安ですから・・・
[/char]
[char no=4 char=”郑信昌”]
そうですね、不安な思いが少しでもあると、会話の妨げになります。
100%理解していないと、現地で対応が出来なくなるんです。
これは、現地留学をしても同じ事です。
現地の先生は中国人で、日本語を話せませんので詳しくあなたに説明することが出来ません。あなたは勉強した内容をネットや参考書で調べますが、スッキリする答えは得られません。
このモヤモヤがあるので、会話に影響してくるんです。
現地で中国語を使うという事は、日本にいる時よりも圧倒的に中国語を使う機会が増えます。このモヤモヤを現地で引きずっていては、いつまで経っても会話が上達しません。
[/char]
[char no=2 char=”疑問女性1”]
ではどうしたらいいんでしょうか?
[/char]
[char no=4 char=”郑信昌”]
答えはもう明確に出ているはずです。
会話に直接影響してくる、基本文法を他人に説明できるくらい理解する事です。
今回その目標を達成するために生み出された教材が、
大陸移動者専用教材「大陸のすゝめ」です。
この教材で、会話で必要となる基礎文法を徹底的に理解する事が出来ます。
[/char]
[char no=4 char=”郑信昌”]
現地で生活する人には、現地特有の悩みがあります。
その悩みを取り除いてくれるのが、「大陸のすゝめ」です。
この教材を作成するにあたり、次の点に注意して作成しました。
1、5年以上にわたって感じた、わかりにくいと感じるデータを元に項目をリストアップ。
2、日本語サイトでは分かりにくい部分を、中国サイトを利用し微妙な表現の違い・現地での実際の使われ方を検索・再度確認。
3、北京師範大学文学科卒業・現役国語教師に中国サイトの解説が正しいかをチェック・校正
この過程を経た事により、正確・かつてない分かり易さを実現することが可能になりました。
[/char]
[char no=2 char=”疑問女性1”]
まさに・・・私が必要としている教材がここにあります・・・今とても欲しくなってきました。
でも・・・ちょっと待ってください。分かり易いといっても、中身を参照できないので少し不安なんです。
[/char]
[char no=4 char=”郑信昌”]
そうでしたね、では教材の目次をお見せします。
そして特別に、その中から教材内容を一つだけピックアップしてみたいと思います。
[/char]
[char no=2 char=”疑問女性1”]
いいんですか?
[/char]
[char no=4 char=”郑信昌”]
もちろんです。
だって不安ですよね?
[/char]
大陸のすゝめ紹介
―「大陸のすゝめ」目次―
第1章 是を使った文 1.是と就是の違い 2.否定文 3.その他の是 4.反復疑問文 5.是以外の反復疑問文
第2章 可以・能・会を使った文 1.可以と能の反復疑問文 2.反復しない可以と能の疑問文 3.可以吗を使った疑問文 4.可以と能の違い 5.会と能の違いをはっきりさせよう 6.能…ある一定の条件下での可能性 7.もう1つの会【重要】 8.不会の使い方
第3章 もう迷わない有と在の使いわけ 1.もう迷わない有の使い方 2.もう迷わない在の使い方 3.在を使った疑問文の答え方 4.本気で学ぶ在
第4章 動詞【给・买】の用法 1.動詞【给・买】の用法 2.特殊な给 3.买の使い方 4.まとめ 第5章 単語を重ねる表現を極める 1.単語を重ねるのは強調ではない 2.形容詞を重ねてみよう
第6章 動詞を極める 1.連動文(動詞を2つ使う文) 2.離合詞の特徴を掴む 3.ワン動詞概念を詳しく 4.否定時には、不と没を区別しよう 5.○○したことがある動詞プラス【过】の使い方
第7章 的・地を適切に使用して文を繋ぐ 1.的・地の使い方 2.もう一つのde地
第8章 把を使って流暢に話す 1.把を使った言いやすい中国語
第9章 受け身文を理解する 1.受け身文とは?その種類 2.文型と具体的な使い分け 3.「された」と「させる」の違い 4.まとめ
第10章 現在進行形を理解する 1.現在進行形を整理 2.着の使い方 3.すべてを包括できる最強の単語
第11章 もう二度と混乱しないアスペクト【了】 1.ついに出来たアスペクト【了】の使い方 2.語気を表す【了】 4.ちょっとややこしい【了】決まり
第12章 一番難しかった補語 2.否定してみよう 3.【了】を使った補語 4.方向成分を加える 5.下来を使った特殊表現 6.上下を理解できるかは大きなポイント― 7.否定を含めた表現を再チェック
第13章 もう混乱しない比較文 1.比較文の区別 2.具体的に比較してみる 3.比較文の脳づくり
第14章 中国語がみるみる進歩する肉付け単語【副詞】 1.会話に欠かせない副詞とは… 2.気になる副詞一点儿と有点儿の違い
第15章 よく使う複文徹底解説 1.肉付け要素【複文】概要 3.如果と要是 4.虽然と尽管 5.即使の使い方 6.既然を使いこなす 7.因为を使いこなそう 8.因为と所以を逆転させる 9.不管・无论・不论 10.只要を使いこなす 11.连…都 连…也 12.越来越・渐渐・慢慢 13.由于・因为・缘故・原因 14.除了…以外,之外 15.从…到 16.又・・・又を使う文
第16章 補足コンテンツ 1.对〇〇来说を使う文 2.听说と据说 3.もうそろそろの该 4.中国時間の概念 5.特殊な【来】 6.○○しながら○○する 7.量や程度を聞く疑問文・その他疑問詞
第17章 まとめ・証明コンテンツ 1.証明コンテンツ 2.復習コンテンツ 3.数字の語順 4.会話するために覚えるべき文法 5.会話のテクニック 6.あなたのフレーズを確信に変える方法 7.終わりに…
|
・全17章・計132ページのPDFコンテンツが、あなたの中国語に深みを出します。
では、具体的な特徴を次にご覧ください。こちらに教材の詳しい特徴が書かれていますので、一つ一つじっくりご覧ください。
具体的な特徴
有と在の使い方徹底区別
中国語学習初期の段階で、この有と在を学び、比較的簡単に思えます。でも時々、有を使うのか在を使うのか分からない事はありませんか?それは、あなたが本当の意味で有と在を攻略できていないからです。もし区別が付いていれば、那个便利店还有吗?と那个便利店还在吗?この2つがどう違うのかハッキリと分かるはずです。分からないという事は、有と在の理解度が欠けています。 当マニュアルを手にすれば、有と在の構文をコンプリートする事が出来るので、読解力がまず増し、自分自身も自信を持って、在と有を使っていくことが出来るでしょう。
是と就是の違い
是を使った例文で、時々【就】がついて就是となることがあります。なんで就が付いているのか分かりますか?つくのと付かないのとではどのようなニュアンスの違いがあるのでしょうか?当マニュアルを手にすれば、はっきりと理解したうえで自信をもって相手に「我就是〇〇」と言えるようになるでしょう。
もう迷わない離合詞の習得方法
中国語を学んでいて「なんだかわからない・・・」と思う個所が、離合詞という一種の決まりです。離合詞というのは、主に2つの単語からなる動詞で、代表的なものには【睡觉】があげられます。 でも、この動詞は、睡と觉の間に色々な語句を挟むことが出来るんです。 睡了觉とか、睡了一个小时觉など・・・ 離れれば離れるほど混乱してきます。そもそもどうして離すことが出来るの???というのが疑問かもしれません。 当マニュアルでは、離合詞を攻略するために非常に分かり易い方法を採用しました。この方法で理解すれば、離れても不安に思う事がなくなるはずです。
動詞【给・买】の用法
中国語動詞の【给と买】は少し特殊な使い方をします。使い方を間違ってしまうと、語順が混乱し、伝えたい意味を伝えることが出来なくなってしまいます。给と买の応用がきくようになれば、そんな不安は一切なくなります。また、よく使う組み合わせを例文で全部採用したので、このパターンさえ知っていれば、今後非常に役に立ち、自然と口から出てくるようになるでしょう。
形容詞を重ねる用い方徹底解説
中国語の形容詞や動詞は重ねる事が出来ます。日本語で語句を繰り返したり重ねると強調の意味になりますが、中国語では違うんです。当マニュアルではまずその点をしっかりと区別し、ニュアンスも今後忘れないような翻訳をあえて採用しました。
また、一番難しいと感じるのが、「高兴高兴」と「高高兴兴」の違い。順序が入れ替わってますが、どう違うのでしょうか?実は、この違い、非常に簡単なんです。当マニュアルを読めば、二度とこの2つで混乱することはなくなるでしょう。
連動文(動詞を2つ使う文)徹底解説
長文になってきたり、動詞を2つ以上使うような文になってくると、すぐに混乱する人がいます。特に語順が分からない・・・という人が多いのですが、当マニュアルを参照すれば、思考のパターンから理解できるので、動詞が2つ以上ある文でも安心して文を組み立てる事が出来るようになり、口から中国語が出てくるようになります。
1動詞概念を叩き込む方法
どこの教材でも教えてくれない、1動詞概念というのをご存知ですか?中国語単語をそのまま覚えていくと、必ずいつか壁にぶち当たります。それは、この1動詞概念を理解できていないからです。当然時が経てば自然とこの概念は身についてくるのですが、初心者の頃これを知らないのは今思うと「可哀想すぎます」 そこで、当マニュアルでは初めからあなたに1動詞概念を吹き込みますので、途中で迷うことなく最短最速で、あなたの現地での不安を解消します。
1動詞概念が理解できれば、1つの単語から多くの単語の意味を理解できるようになります。
的と地の使い分け徹底解説 以外にも、的と地の違いを分かっていない人がいます。まずは、この違いを徹底的に把握し、それぞれの用法を解説していきます。
また、あなたは中国語の【的】が便利だからと言って多用していませんか?あまりに多用しすぎてしまうと、不自然に聞こえてしまいます。それで、的の用法に関しては例文を交えてしっかり解説していますので、見ればすぐその日から応用させていくことが可能です。 適度な量【的】を使用することがカギです。
把を使う文法例文徹底解説
中国語文法【把】を習得して言えるようになると、まるでトリックにかかったかのように多用したくなる習性があります。なぜ日本人は、この【把】が使いやすいと感じるのでしょうか?
当マニュアルでは、【把】を使った構文と、使わない構文が比較されているので、どのようにニュアンスが違ってくるのかがはっきりと分かります。この把構文を覚えることが出来るかどうかも、今後あなたの中国語の進歩に欠かせない要素となっています。
受け身文をコンプリート 中国語受け身文は一般の参考書ではかなりわかりにくいのが特徴です。让を使ったり被を使ったり、とにかくありすぎてどれを使ったらいいのかわからない・・・と言うのが初心者の頃の本音です。 私も同じような思いを経験してきましたので、当マニュアルでは让・被・令・使・叫・・・これらの使い方をしっかりと解説していきます。このマニュアルを参照すれば、受け身文の特徴が分かるだけでなく、それぞれの区別が出来るようになるので、実際に使っていくことができ、現地でのあなたの中国語力を格段にUPさせる事が可能です。
不と没の使い分け徹底解説
日本人の話す中国語を聞いていて、かなりよく耳にするのが、没と言わなくてはいけない場面で不と言って否定するパターンです。混乱するのは、確実にこの2つの特徴を理解していないのが問題です。 当マニュアルでは両者の違いを簡潔にまとめているので、一度見ればもう二度と忘れず、自信を持って否定文を口から出すことが出来るようになるでしょう。例え間違えてしまったとしても、すぐに脳が反応し、直ちに修正をすることが出来るようになります。
現在進行形・正在・着の使い方徹底解説
中国語の現在進行形は、少しややこしい構成になっています。中国語をかじった事がある方なら、正在を使う文、動詞の後に着をつけて表現する文、この2種類を学ぶはずです。しかし問題なのが、「じゃあ、正在が付くのと、着を付けて表現するのとではどう違うの??という事です。
また、あなたはこの2つの文の違いを判断することができるでしょうか? 「正在我上班」と、「我在上班」 どちらも、今仕事をしているという意味です。この違いが分かってこそ、真の意味で現在進行形を極めていくことができます。 そして、当マニュアルでは「とにかくややこしい・・・」という方の為に、現在進行形に関して次元が違うある特殊な単語を紹介します。実は言うと、この単語1つを知っているだけで、正在とか、着とかのややこしい規則を覚えなくても、現在進行形を表現することが出来るようになります。
動詞+过の使い方徹底解説
〇〇したことがある・・・は、動詞の後に过を付ける事によって表現できます。しかし、何が何でも動詞の後に过をつければ表現できるのかというと、そうではありません。ポイントとなるのは、1動詞概念がしっかりと身についているかどうかにかかっています。 当マニュアルでは1動詞概念を理解したうえでの、動詞+过の使い方を紹介します。1動詞概念が身についていれば、この例文でつまずくことは決してないでしょう。
ついに出来たアスペクト了・徹底解説
中国語の文を見ていると、所々に【了】という字を見かける事が出来ます。これが何を意味するのか分かっているでしょうか?少し勉強した事のある人なら、「過去形でしょ?」と答えるかもしれません。 しかし、中国語【了】の使い方は英語の過去形の使い方とは異なります。そこを理解してこそ、真の意味で中国語アスペクト【了】を極めていくことが出来るのです。
また、我学了3年汉语と、我学了3年汉语了では文の意味が違ってきます。これらを何となく理解するのではなく、どうして違うのかを徹底的に解説していきますので、当マニュアルを見れば、あなたもすぐに【了】を使えるようになるでしょう。
動詞【上・下】独特な使い方徹底解説
中国語動詞の上下は単に方向成分を持っているだけでなく、非常に多彩な表現を含んでいます。日本には存在しない概念もありますので、注意が必要です。
そこで当マニュアルでは、初心者のマニュアルでは決して扱わないような中国語動詞【上下】の用法をまとめました。混乱しない為に必要な事は、どのような時に【上下】が使われているのか取りあえず様々なパターンを理解する事です。 概念を脳に取り入れてこそ、初めて使う事が出来るようになっていきます。また、日本で実際に存在するパターンもしっかりと含んでいますので、脳にイメージしながら中国語動詞【上下】を攻略していくことが可能です。
比較文で混乱しない方法徹底解説
あなたは比較文を言う時に、どうしても混乱してしまう事がないでしょか?日本人は特に比較文が苦手です。時々比較対象はあっているのに、結果を間違えてしまった・・・と言う事はよくある事なのです。
当マニュアルでは、まずなぜ日本人が比較文で混乱してしまうのかを解説していきます。そして、もう二度と混乱しない為の脳内づくりをしていただきます。この脳内づくりが出来るかどうかが比較文を攻略するカギとなっていますので、必見です。
文に肉付けする画期的な単語・副詞の概念
単語や文法を一通り勉強してきたのに、なかなか話せるようにならない・・・と言う事はありませんか?それは、あなたの中国語に、肉付けがされていないのが原因です。 そこで、当マニュアルでは、あなたの中国語を聞き取れる中国語から話せる中国語にするために欠かせない肉付け要素を解説していきます。肉付け要素その1は、副詞です。
副詞を覚えることが、なぜそれほどまでに会話に効果的なのか、当マニュアルでは徹底解説していきます。 この章を見れば、新しい発見が沢山あるはずです。
よく使う複文徹底解説
中国語の複文と言っても、種類がありすぎて覚えるのが難しい・・・というのが現状です。しかし、この複文を攻略していくことも、先ほどの肉付け要素になっていて、会話にはかなり重要なポイントです。
当マニュアルでは、なんとなく薄く広く扱うのではなく、会話で必要な複文をピックアップし、似ている表現を比較してどこがどのように違うのかを徹底解説しました。このマニュアルを読めば、その日からあなたは複文を多彩に表現していくことが可能になります。
もう迷わない不但と不仅の違い
似ている複文その1が、不但と不仅の違いです。当マニュアルでは、この2つのどこがどのように違うのか、多彩な例文を交えて解説することに成功しました。ちょっとしたニュアンスの違いが、両者の違いを決定づけています。これを理解してこそ、あなたは不但を使うのか、不仅を使うのか、それともそこまで気にする必要がないのか理解できます。
もう迷わない如果と要是の比較
如果と要是・・・とちらも、「もし・・・」という意味を含んでいますが、どこがどう違うのか本当に理解していますか?意味はほぼ同じだと思って適当に使っていきますか?仮にもし同じであるとすれば、どちらを優先的に使っていく必要があるでしょうか? あなたの脳内に不安があるようでは両者の使い方に偏りが出てくるかもしれません。 当マニュアルでは、両者の違いを解説することによって、あなたが両方使う事が出来るようにしました。表現が増えれば増えるほど、あなたの中国語は美しさを帯びていきます。
もう迷わない虽然と尽管の比較
使い方が分からないからと言って、取りあえず虽然を使っていませんか?確かに虽然で表現できるものは沢山ありますが、中国語の文を見ていくと似た表現に尽管が出てきます。虽然を多用している人にとっては、尽管も使ってみたいけどどう使うかわからない・・・というのが現状です。
この両者は、辞書を調べても難しい説明だらけで、実際には理解できないのが現状です。そこで当マニュアルでは、もう二度と忘れないように、大げさすぎるほどの日本語訳であなたの脳内に衝撃を与え、虽然と尽管でニュアンスがどう異なるのかを徹底解説しました。これを見れば、あなたも今すぐ尽管を使いたくなるでしょう。
ついに出来た即使の使い方
即使を使った表現も、虽然や尽管と表現が似ています。もしかしたらあなたはこれまで即使で言わなくてはいけない場面でも、虽然を使ってきたかもしれません。 本当の意味で即使を理解していない人が多いので、中国語を数年勉強してても彼らの口から「即使」が出てくることはめったにありません。これはつまり、「みんな使い方がわからない」と言う事です。
そこで当マニュアルでは、中国語初心者の頃から、虽然・尽管・即使の違いをはっきりと理解し、これらを使いこなすことが出来るようになっていただきます。
徹底習得して既然を使いこなす
私の中国語が進歩できた表現の一つに、この既然が含まれています。中国語の既然は、会話の中で使う頻度は割と少ないのですが、ここぞ!という時に使いたくなる時があり、知っているのと知っていないのとでは差が出て着ます。 当マニュアルでは、既然を使った例文を多く取り上げているので、どのような時に使えばよいのかのイメージをすることが出来、実際に使う事が出来るようになります。
因为の用法を確実に理解する
因为を使う時に注意する点とはなにか?許される組み合わせと許されない組み合わせとは何か?逆転の法則で作り出すもう一つの表現とは?日本人が陥りやすい所以を多用しすぎないためにするべき事とは?これらを当マニュアルではしっかりと解説していきます。
不管・无论・不论を徹底比較
不管・不论・无论・これらは似ているようで、多少使い方が異なってきます。どうせ使えないからと言って諦めていませんか?当マニュアルを見ていただければ、これら3つの違いをまず簡単に整理し、実際に使う順にまとめました。仮に使う事が少なかったとしても学習すれば、「聞いた時・文を見た時に」意味を理解していく事が出来ます。
只要を使いこなして他人と差を付ける
只要を使えるようになると、あなたの中国語がまた格段にレベルアップします。知っているのと使えるのとでは全くの違いがあります。当マニュアルで、どのような時に只要を使うことが出来るのかしっかりと学習することが出来ます。
连…都 连…也を理解する
意外に難しくて言えないのが、连を使っていく構文。あなたがこの连構文を攻略し、口から出てくるようになると、なぜだか本場の中国人のようになれた気分になります。ステップアップ要素には決して欠かせない连構文もしっかりと解説していきます。
越来越・渐渐・慢慢の違いはどこか、徹底解説!
これらすべては、いずれも物事が移り変わる様子を表しています。中国語の似た表現でどのように違うのか、またどれをチョイスしたらいいのか分からない時がありますが、当マニュアルを参照していただければ、これら3つの違いを理解できるので、あなたは適切な時に適切な語句で表現することが出来、ミスが限りなく減少します。
これらの文法で本当に話せるのかを証明するコンテンツを記載
当教材で言っていることは本当なのか、それとも嘘なのか?このコンテンツを見れば、それを証明することが出来ます。最小限の文法で幅広く中国語を活用していく!それが当教材の目的です。 とある日のニュース記事(日本語)を、当マニュアルで学習できる文法表現だけを使用して中国語に訳してみました。新聞等の記事では難しい文法が使われることが多いですが、この内容を見ていただければ、無理に難しい文法を使う必要がないことがわかるでしょう。 またニュースの他にも、簡単な会話集を訳した例文も掲載しました。当然ながら、ニュースを訳せるのなら、日常会話なんて楽勝です。
会話のテクニックを収めた画期的な方法を収録
中国語会話って実際難しい・・・と思っている人が多いと思いますが、実はそこまで難しくありません。ある事をするかしないかで、実際に現地で会話できるかできないかが変わって来ます。当マニュアルでは、私が現地で実感した事を実例に、会話をスムーズに行うための攻略法を解説していきます。
|
教材の中身ちょっとだけ見たいですか?
[char no=3 char=”索菲儿”]
ではこの中から一つ、第15章の4・・・虽然と尽管の違いについて、教材の中身をコッソリ見ちゃいましょう。
虽然は出来ても尽管が出来ない・・・と言う人は沢山います。
辞書で調べてもいまいち違いがはっきりしないですからね。
ではこんな解説ならいかがですか?
[/char]
4.虽然と尽管 次は、虽然と尽管を比較していきます。これらも何となく覚えるのではなく、両者の違いをしっかり抑えて使えるものだけを徹底的に覚えていきましょう。
基本的に虽然と尽管は但是や可是,不过などと組み合わせて使用します。日本語の意味では、〇〇だけれども、〇〇だ。という風な会話表現で使えます。
日常会話では圧倒的に虽然を使う事が多いのですが、現地の人や教科書では尽管を使った表現も見られます。では両者の違いはどこにあるのでしょうか? 難しく考える必要はありません、簡単に日本語の例で考えてみましょう。
日本語の例 1、激しい腹痛と熱で体力が奪われているが、会社に行った。
上記の文は、風邪を引いたけど会社に行った…と言いたいですが、強調したいポイントが異なってきます。
1の場合は、症状がひどかったことに重きが置かれ、 虽然と尽管も同じようなもので、 虽然〇〇但是〇〇 (但是の後に来る文に重きが置かれる。) 尽管〇〇但是〇〇 (但是の前に来る文に重きが置かれる。)
このように区別してみましょう。 正直微妙な違いです。そこで初心者は虽然だけを会話用に特訓し、尽管は使えなくても聞き取り・読み取り専用と考え虽然と区別できるようにできれば、実践ではかなり役立つと思います。 それではこの点を理解したうえで例文を見ていきましょう。
虽然の例文 登山虽然很累,可是大家心情很愉快。
这个人虽然有些毛病,但本质是好的。
他虽然是广东人,普通话却说得很流利。
尽管の例文 尽管这次考试很难,但我还是考出了好成绩。
尽管骗子伪装得很巧妙,还是被人们识破了。
尽管工人加班生产,但是仍不能满足市场需要。
少し難しい中国語が使われていることもありましたが、ポイントは虽然と尽管の要点を掴めるかどうかです。 お気づきになられたと思いますが、但是の是を省略して、但〇〇と言っても意味は変わりません。 最後の文でも、仍不能满足市场的需要という文がありましたが、仍不能の仍は、仍然と一緒です。
その他にも、只有が只だけになったりすることがありますが、基本的に意味は変わりません。 ではどういう時に省略されているのか?それは、文のリズムです。中国語はかなりリズムを重視しますので、見た感じ・聞いた感じ・省略なしでは読みずらい事が時々あります。 そのようなときに、但是とかを但だけにしたり、 只有を只だけにすることがあります。 このポイントを抑えていると、文の意味を理解できるようになりますので、是非忘れないようにしましょう。 |
[char no=2 char=”疑問女性1”]
凄すぎます・・・今まで何度調べても分からなくて曖昧にしてきた虽然と尽管が、数分で解決してしまいました。
こんな分かり易い解説初めてです。
これから自信を持って尽管を使った文を言えそうです。
私の友達にも教えなくちゃ!
[/char]
[char no=4 char=”郑信昌”]
良かったですね!そのように言っていただけると、この教材を作って本当に良かったと思います。
また、分からなかったことがスッキリしたときって誰かに言いたくなりますよね?
その発見が中国語の勉強でも大切です。
分かり易い解説・分かり易い先生に出会った時、感動を隠しきれなくなります。その思いがあると、今まで口の手前で詰まっていた中国語も、スラスラと出てくるようになるはずです。
100%理解する事は本当に現地では大事です。
[/char]
[char no=2 char=”疑問女性1”]
ありがとうございました。この教材で、自信を持って現地渡航前の準備が出来そうです。
[/char]
[char no=4 char=”郑信昌”]
頑張って勉強してくださいね。この教材で勉強して、同じような体験をしておられる方は複数おられます。続いて体験者の声をお聞きください。頂いた体験談は修正を一切せずに、そのまま正直に載せさせていただきます。
[/char]
体験者の声
Fさん(女性) 現地の人と正しく会話をするために本当に有意義な本だと感じました。 私も大陸に移動した1人ですが、どんなに大切なことを伝えたくても、正しく表現できないならその意味は半分も伝わりません。 勉強しなくても、現地の人が話していることは生活しているうちになんとなくわかってくるものもありますが、きちんと理解していないので自分がそれを使うことはできません。 その点でこの本は日常会話の中で感じる疑問を解決してくれました。なので自分もこれからその表現を使うことができると思いました。 自分の思ったことを、その時に思ったように表現できないのは、想像以上に辛いことです。 移動を考えている人、移動した人に一度は読んでみてほしい本です。
|
Nさん(女性)
ちょうど私のニーズにぴったりでした!
この本はそういう細かいところがわかりやすく説明されていてすごく良いなと思いました。
きっと勉強してる人がどういうことを疑問に思って、どこがわかりにくくて行き詰まるかをよくわかってくれていて、そこをしっかり重点的に、具体的に説明してくれているので、すごくありがたかったです。 普通の紙の参考書とかに比べるとカラフルさが少ないかもって最初思ったんですが、逆にそれが読みやすくて、無駄がないというか、本当に必要なものがしっかり収まってるという感じでした。
以前よく参考書の説明文の意味がわからなくて、二度見三度見することがあったのですが、これは文章が読みやすくて、納得させてくれるというか、理解しやすく感じました。
参考書買う時ってすんごく悩むんですが、これはおすすめです。 |
Aさん(女性) 一言で言うと、とにかくわかりやすくてすっきりします。 意味が似ていてどう使い分けしたらいいか分からない単語や文法どうしを、簡単な例文で比較しながら説明してくれていたので、日常会話ですぐに応用できそうです。(可以,能,会,被,让,令,使など) 「とりあえずこれを使えば日常会話はカバーできる!」という単語がどれかも教えてくれているので、初心者でもすぐに覚えられてやる気が出ます。 この教材を学んで表現の幅が広がっていくのが楽しみです。 |
随時更新予定です。
業界を覆す価格
[char no=2 char=”疑問女性1”]
皆さん大陸のすゝめの効果を実感しておられますね。
あの・・・すみませんが、もう一つお聞きしたいことがありまして・・・
言いにくいんですが、この教材の値段はどのくらいですか?
[/char]
[char no=4 char=”郑信昌”]
すみません、一番肝心な点をお伝えしていませんでした。
まず確認していただきたい点として、普通中国語を勉強するこのような教材は、最低でも1万円以上します。
もしかしたら今までも、スピードラーニング中国語や、他のネット上の情報商材をお調べになられたことがあるかもしれません。
いかがでしたか?満足できる価格だったでしょうか?
[/char]
[char no=2 char=”疑問女性1”]
欲しいな・・・と思ったものもありましたが、さすがに1万円以上するものは勇気が要ります。
[/char]
[char no=4 char=”郑信昌”]
私も同じです。いくらコンテンツの質が良かったとしても、1万円の壁は大きすぎますよね?
あのような教材は広告費だったりとか、宣伝費用等で実際は半分くらいが吸い取られてしまうので、あのような価格設定になっているのだと思います。
でも、それを分かっていたとしても、実際に払うのはあなた自身・・・ですよね?
[/char]
[char no=2 char=”疑問女性1”]
そうです、高すぎます。
[/char]
[char no=4 char=”郑信昌”]
そこでこの教材は、そういった広告費だったり、宣伝費を一切無しにしました。
つまり、このサイトを見た人にしか購入することが出来ないため、教材費をかなり安くすることにしました。
税込み4980円
[/char]
「大陸のすゝめ」-文法ー
内容 ・・・PDFファイル計全132ページ。
その他・・・計7つの特典付き。
決済方法・・・クレジットカード・銀行振り込み
[char no=4 char=”郑信昌”]
教材の値段を4980円にした理由ですが、まず5000円と言う壁を超えるのは、いくら質がよくてもPDF的に高すぎると思いました。
また販売側の私としましても、あなたに少しでも安く提供したいこと・当サイトの月間閲覧数から見込まれる予想販数を見越しての価格設定となっております。
ではなぜ3980円にしなかったのか?3980円では、逆に少し安いというイメージを受け、他の教材や本屋等で売られているものと同等とみなされたくはなかったので、5980円の中間を取り4980円としました。
[/char]
[char no=2 char=”疑問女性1”]
思っていたよりも安かったです。
[/char]
[char no=4 char=”郑信昌”]
それは良かったです。
さらに、購入していただいた方には、この教材にプラスして8つの特典をお付けしたいと思います。
[/char]
スペシャル特典
特典1・無期限無料アップデート
[char no=4 char=”郑信昌”]
「大陸のすゝめ」のコンテンツ内容は、中国語発音ウーマイ.comが存在する限り更新し続けます。
なぜなら、私自身の中国語も時間と共に進化し続けるからです。
つまり現在は132ページほどのPDFファイルにすぎませんが、今後増え続けます。
これは、一度購入すれば無償でアップデートを受け取ることが可能と言う事です。
一度購入すれば、あなたは購入者専用のページをご覧いただけるので、アップデートがあった際に無料で最新版をダウンロードすることが可能です。
また、問い合わせフォームや感想フォームに追加してほしいコンテンツを要望していただければ、今後アップデートの参考にさせていただきます。
大陸のすゝめは、購入者様の意向とともにアップデートを繰り返す予定です。
[/char]
特典2・次元が違う中国語発音レッスン動画
[char no=4 char=”郑信昌”]
当サイトから教材をお買い上げ頂いた方には、無料でお付けしている特別の発音レッスンです。
この発音レッスンは、すべての中国語発音は当然の事、日本人が特に苦手としている発音を意識して解説しています。
購入者専用の特設サイトへご招待しますので、そこから私の肉声が入っている動画コンテンツと、YouTubeで私自身が発見したとても参考になる動画のリンクを載せているので、日本人が苦手な発音を克服することが出来ます。
非常に効果的で即効性があると人気ですので、購入後は是非購入者専用サイトにアクセスしてみて下さい。
ここだけの秘密ですが、当サイト名は「中国語発音ウーマイ.com」です。発音には自信を持っておりますので是非その質を体感してください。
※YouTubeを視聴できる環境が必要です。
[/char]
特典3・次元が違う単語帳
[char no=4 char=”郑信昌”]
中国語を勉強されている方は、単語の必要性に既にお気づきになられていると思います。とはいっても、進出単語を覚えていくのには非常に骨の折れる作業であることを、私自身も身をもって体感しております。
そこで、私が以前に作成したかなり画期的な単語帳をプレゼントします。
製品版は中国語発音ウーマイ.comBASEストアにて発売されていますが、こちらを教材購入者のみ特別に差し上げます)
この単語帳は、日本語と同じ意味だけの中国語単語を集めたスペシャルな単語帳です。意味は同じなので後は発音に集中するだけ・・・こんなものが自分の時にあったら間違いなく飛びついていたと思います。
[/char]
特典4・現地ニュースで学ぶ中国語方法解説動画
[char no=4 char=”郑信昌”]
リスニング力を最大限に高めるために有効なのが、現地のニュースを使って中国語を特訓していくことです。でも、実際にどうやってやったらいいのか分からない・・・という方の為に、私が以前に活用していた方法を動画で解説しました。聞き始めの頃は何を言っているのか分からないと思いますが、効率よく・根気強く続ければ必ず結果が付いてきますよ。
※YouTubeを視聴できる環境が必要です。
[/char]
特典5・世界の地名を楽しく覚える方法解説動画~
[char no=4 char=”郑信昌”]
中国語で地名を表現する際には漢字の当て字が使われているので、結構覚えるのが難しいんです。 例えば、イタリアは意大利・オーストラリアは澳大利亚。
このくらいは覚えられたとしても、その他の地名・・・ローマとか、ベルリンとか、細かな都市になってくると、覚えられませんよね?でもある方法を試すと、面白いように一気に地名を覚えていくことができます。
まるで旅行に行く時のように、楽しみながら学習することが出来ます。
その方法を録画した動画を差し上げます。
※YouTubeを視聴できる環境が必要です。
[/char]
特典6・ドラマで学ぶ中国語方法解説動画
[char no=4 char=”郑信昌”]
ドラマで中国語を勉強している人は沢山いますが、本当に効率よく学習できていますか?もしかしたら、ただ見るだけ・・・というスパイラルに陥って一向に進歩できていないのが現状かもしれません。
これって誰でもある事なんです。楽を求める勉強法は絶対に失敗しますからね。
そこで私が留学当時に実際に試していた、ドラマで学ぶ中国語方法を動画で解説したものを差し上げます。
※YouTubeを視聴できる環境が必要です。
[/char]
特典7・中国サイトを使った超画期的な単語学習方法解説動画~
[char no=4 char=”郑信昌”]
実は以前このサイトを立ち上げる前ですが、中国輸入のビジネスに携わっていたことがあります。その時に、ある中国サイトを使っていたのですが、その仕事をしていた期間に私の中国語が急成長したんです。
実はそのサイトに沢山の秘密が隠されていたんですね。
その方法を動画でキャプチャーしてあるので、是非ご覧ください。この方法を試せは見る見るうちに単語を習得できるようになります。
※YouTubeを視聴できる環境が必要です。
[/char]
「大陸のすゝめ」-文法ー
内容 ・・・PDFファイル計全132ページ。
その他・・・計7つの特典付き。
決済方法・・・クレジットカード・銀行振り込み
[char no=2 char=”疑問女性1”]
4980円が安く感じます!
これは絶対にお得です。
[/char]
今ここでしか入手できません!
[char no=4 char=”郑信昌”]
決意は固まりましたか?
早ければ早いほど、現地でのあなたの中国語は流暢になりますよ。
この教材を入手して、現地渡航前にしっかりと準備をしておきましょう。
[/char]
[char no=6 char=”正信昌右”]
この教材は、日本人である私と中国人の妻が共同して作成した、世界で一つしかない中国語教材です。他のサイトではもちろん販売されていませんし、今後提携をお願いするつもりもありません。
今このサイトでしか入手する事の出来ない貴重な教材です。
現地渡航前に是非、今すぐ入手しておきましょう。
[/char]
大陸のすゝめイメージングビデオはこちら(3分12秒)Youtubeより
「大陸のすゝめ」-文法ー
内容 ・・・PDFファイル計全132ページ。
その他・・・計7つの特典付き。
決済方法・・・クレジットカード
―「大陸のすゝめ」目次―
第1章 是を使った文 1.是と就是の違い 2.否定文 3.その他の是 4.反復疑問文 5.是以外の反復疑問文
第2章 可以・能・会を使った文 1.可以と能の反復疑問文 2.反復しない可以と能の疑問文 3.可以吗を使った疑問文 4.可以と能の違い 5.会と能の違いをはっきりさせよう 6.能…ある一定の条件下での可能性 7.もう1つの会【重要】 8.不会の使い方
第3章 もう迷わない有と在の使いわけ 1.もう迷わない有の使い方 2.もう迷わない在の使い方 3.在を使った疑問文の答え方 4.本気で学ぶ在
第4章 動詞【给・买】の用法 1.動詞【给・买】の用法 2.特殊な给 3.买の使い方 4.まとめ 第5章 単語を重ねる表現を極める 1.単語を重ねるのは強調ではない 2.形容詞を重ねてみよう
第6章 動詞を極める 1.連動文(動詞を2つ使う文) 2.離合詞の特徴を掴む 3.ワン動詞概念を詳しく 4.否定時には、不と没を区別しよう 5.○○したことがある動詞プラス【过】の使い方
第7章 的・地を適切に使用して文を繋ぐ 1.的・地の使い方 2.もう一つのde地
第8章 把を使って流暢に話す 1.把を使った言いやすい中国語
第9章 受け身文を理解する 1.受け身文とは?その種類 2.文型と具体的な使い分け 3.「された」と「させる」の違い 4.まとめ
第10章 現在進行形を理解する 1.現在進行形を整理 2.着の使い方 3.すべてを包括できる最強の単語
第11章 もう二度と混乱しないアスペクト【了】 1.ついに出来たアスペクト【了】の使い方 2.語気を表す【了】 4.ちょっとややこしい【了】決まり
第12章 一番難しかった補語 2.否定してみよう 3.【了】を使った補語 4.方向成分を加える 5.下来を使った特殊表現 6.上下を理解できるかは大きなポイント― 7.否定を含めた表現を再チェック
第13章 もう混乱しない比較文 1.比較文の区別 2.具体的に比較してみる 3.比較文の脳づくり
第14章 中国語がみるみる進歩する肉付け単語【副詞】 1.会話に欠かせない副詞とは… 2.気になる副詞一点儿と有点儿の違い
第15章 よく使う複文徹底解説 1.肉付け要素【複文】概要 3.如果と要是 4.虽然と尽管 5.即使の使い方 6.既然を使いこなす 7.因为を使いこなそう 8.因为と所以を逆転させる 9.不管・无论・不论 10.只要を使いこなす 11.连…都 连…也 12.越来越・渐渐・慢慢 13.由于・因为・缘故・原因 14.除了…以外,之外 15.从…到 16.又・・・又を使う文
第16章 補足コンテンツ 1.对〇〇来说を使う文 2.听说と据说 3.もうそろそろの该 4.中国時間の概念 5.特殊な【来】 6.○○しながら○○する 7.量や程度を聞く疑問文・その他疑問詞
第17章 まとめ・証明コンテンツ 1.証明コンテンツ 2.復習コンテンツ 3.数字の語順 4.会話するために覚えるべき文法 5.会話のテクニック 6.あなたのフレーズを確信に変える方法 7.終わりに…
|
具体的な特徴
有と在の使い方徹底区別
中国語学習初期の段階で、この有と在を学び、比較的簡単に思えます。でも時々、有を使うのか在を使うのか分からない事はありませんか?それは、あなたが本当の意味で有と在を攻略できていないからです。もし区別が付いていれば、那个便利店还有吗?と那个便利店还在吗?この2つがどう違うのかハッキリと分かるはずです。分からないという事は、有と在の理解度が欠けています。 当マニュアルを手にすれば、有と在の構文をコンプリートする事が出来るので、読解力がまず増し、自分自身も自信を持って、在と有を使っていくことが出来るでしょう。
是と就是の違い
是を使った例文で、時々【就】がついて就是となることがあります。なんで就が付いているのか分かりますか?つくのと付かないのとではどのようなニュアンスの違いがあるのでしょうか?当マニュアルを手にすれば、はっきりと理解したうえで自信をもって相手に「我就是〇〇」と言えるようになるでしょう。
もう迷わない離合詞の習得方法
中国語を学んでいて「なんだかわからない・・・」と思う個所が、離合詞という一種の決まりです。離合詞というのは、主に2つの単語からなる動詞で、代表的なものには【睡觉】があげられます。 でも、この動詞は、睡と觉の間に色々な語句を挟むことが出来るんです。 睡了觉とか、睡了一个小时觉など・・・ 離れれば離れるほど混乱してきます。そもそもどうして離すことが出来るの???というのが疑問かもしれません。 当マニュアルでは、離合詞を攻略するために非常に分かり易い方法を採用しました。この方法で理解すれば、離れても不安に思う事がなくなるはずです。
動詞【给・买】の用法
中国語動詞の【给と买】は少し特殊な使い方をします。使い方を間違ってしまうと、語順が混乱し、伝えたい意味を伝えることが出来なくなってしまいます。给と买の応用がきくようになれば、そんな不安は一切なくなります。また、よく使う組み合わせを例文で全部採用したので、このパターンさえ知っていれば、今後非常に役に立ち、自然と口から出てくるようになるでしょう。
形容詞を重ねる用い方徹底解説
中国語の形容詞や動詞は重ねる事が出来ます。日本語で語句を繰り返したり重ねると強調の意味になりますが、中国語では違うんです。当マニュアルではまずその点をしっかりと区別し、ニュアンスも今後忘れないような翻訳をあえて採用しました。
また、一番難しいと感じるのが、「高兴高兴」と「高高兴兴」の違い。順序が入れ替わってますが、どう違うのでしょうか?実は、この違い、非常に簡単なんです。当マニュアルを読めば、二度とこの2つで混乱することはなくなるでしょう。
連動文(動詞を2つ使う文)徹底解説
長文になってきたり、動詞を2つ以上使うような文になってくると、すぐに混乱する人がいます。特に語順が分からない・・・という人が多いのですが、当マニュアルを参照すれば、思考のパターンから理解できるので、動詞が2つ以上ある文でも安心して文を組み立てる事が出来るようになり、口から中国語が出てくるようになります。
1動詞概念を叩き込む方法
どこの教材でも教えてくれない、1動詞概念というのをご存知ですか?中国語単語をそのまま覚えていくと、必ずいつか壁にぶち当たります。それは、この1動詞概念を理解できていないからです。当然時が経てば自然とこの概念は身についてくるのですが、初心者の頃これを知らないのは今思うと「可哀想すぎます」
そこで、当マニュアルでは初めからあなたに1動詞概念を吹き込みますので、途中で迷うことなく最短最速で、あなたの大陸への夢実現を全力サポートします。
1動詞概念が理解できれば、1つの単語から多くの単語の意味を理解できるようになります。
的と地の使い分け徹底解説 以外にも、的と地の違いを分かっていない人がいます。まずは、この違いを徹底的に把握し、それぞれの用法を解説していきます。
また、あなたは中国語の【的】が便利だからと言って多用していませんか?あまりに多用しすぎてしまうと、不自然に聞こえてしまいます。それで、的の用法に関しては例文を交えてしっかり解説していますので、見ればすぐその日から応用させていくことが可能です。 適度な量【的】を使用することがカギです。
把を使う文法例文徹底解説
中国語文法【把】を習得して言えるようになると、まるでトリックにかかったかのように多用したくなる習性があります。なぜ日本人は、この【把】が使いやすいと感じるのでしょうか?
当マニュアルでは、【把】を使った構文と、使わない構文が比較されているので、どのようにニュアンスが違ってくるのかがはっきりと分かります。この把構文を覚えることが出来るかどうかも、今後あなたの中国語の進歩に欠かせない要素となっています。
受け身文をコンプリート 中国語受け身文は一般の参考書ではかなりわかりにくいのが特徴です。让を使ったり被を使ったり、とにかくありすぎてどれを使ったらいいのかわからない・・・と言うのが初心者の頃の本音です。 私も同じような思いを経験してきましたので、当マニュアルでは让・被・令・使・叫・・・これらの使い方をしっかりと解説していきます。このマニュアルを参照すれば、受け身文の特徴が分かるだけでなく、それぞれの区別が出来るようになるので、実際に使っていくことができ、現地でのあなたの中国語力を格段にUPさせる事が可能です。
不と没の使い分け徹底解説
日本人の話す中国語を聞いていて、かなりよく耳にするのが、没と言わなくてはいけない場面で不と言って否定するパターンです。混乱するのは、確実にこの2つの特徴を理解していないのが問題です。
当マニュアルでは両者の違いを簡潔にまとめているので、一度見ればもう二度と忘れず、自信を持って否定文を口から出すことが出来るようになるでしょう。例え間違えてしまったとしても、すぐに脳が反応し、直ちに修正をすることが出来るようになります。
現在進行形・正在・着の使い方徹底解説
中国語の現在進行形は、少しややこしい構成になっています。中国語をかじった事がある方なら、正在を使う文、動詞の後に着をつけて表現する文、この2種類を学ぶはずです。しかし問題なのが、「じゃあ、正在が付くのと、着を付けて表現するのとではどう違うの??という事です。
また、あなたはこの2つの文の違いを判断することができるでしょうか? 「正在我上班」と、「我在上班」 どちらも、今仕事をしているという意味です。この違いが分かってこそ、真の意味で現在進行形を極めていくことができます。
そして、当マニュアルでは「とにかくややこしい・・・」という方の為に、現在進行形に関して次元が違うある特殊な単語を紹介します。実は言うと、この単語1つを知っているだけで、正在とか、着とかのややこしい規則を覚えなくても、現在進行形を表現することが出来るようになります。
動詞+过の使い方徹底解説
〇〇したことがある・・・は、動詞の後に过を付ける事によって表現できます。しかし、何が何でも動詞の後に过をつければ表現できるのかというと、そうではありません。ポイントとなるのは、1動詞概念がしっかりと身についているかどうかにかかっています。 当マニュアルでは1動詞概念を理解したうえでの、動詞+过の使い方を紹介します。1動詞概念が身についていれば、この例文でつまずくことは決してないでしょう。
ついに出来たアスペクト了・徹底解説
中国語の文を見ていると、所々に【了】という字を見かける事が出来ます。これが何を意味するのか分かっているでしょうか?少し勉強した事のある人なら、「過去形でしょ?」と答えるかもしれません。 しかし、中国語【了】の使い方は英語の過去形の使い方とは異なります。そこを理解してこそ、真の意味で中国語アスペクト【了】を極めていくことが出来るのです。
また、我学了3年汉语と、我学了3年汉语了では文の意味が違ってきます。これらを何となく理解するのではなく、どうして違うのかを徹底的に解説していきますので、当マニュアルを見れば、あなたもすぐに【了】を使えるようになるでしょう。
動詞【上・下】独特な使い方徹底解説
中国語動詞の上下は単に方向成分を持っているだけでなく、非常に多彩な表現を含んでいます。日本には存在しない概念もありますので、注意が必要です。
そこで当マニュアルでは、初心者のマニュアルでは決して扱わないような中国語動詞【上下】の用法をまとめました。混乱しない為に必要な事は、どのような時に【上下】が使われているのか取りあえず様々なパターンを理解する事です。概念を脳に取り入れてこそ、初めて使う事が出来るようになっていきます。また、日本で実際に存在するパターンもしっかりと含んでいますので、脳にイメージしながら中国語動詞【上下】を攻略していくことが可能です。
比較文で混乱しない方法徹底解説
あなたは比較文を言う時に、どうしても混乱してしまう事がないでしょか?日本人は特に比較文が苦手です。時々比較対象はあっているのに、結果を間違えてしまった・・・と言う事はよくある事なのです。
当マニュアルでは、まずなぜ日本人が比較文で混乱してしまうのかを解説していきます。そして、もう二度と混乱しない為の脳内づくりをしていただきます。この脳内づくりが出来るかどうかが比較文を攻略するカギとなっていますので、必見です。
文に肉付けする画期的な単語・副詞の概念
単語や文法を一通り勉強してきたのに、なかなか話せるようにならない・・・と言う事はありませんか?それは、あなたの中国語に、肉付けがされていないのが原因です。 そこで、当マニュアルでは、あなたの中国語を聞き取れる中国語から話せる中国語にするために欠かせない肉付け要素を解説していきます。肉付け要素その1は、副詞です。
副詞を覚えることが、なぜそれほどまでに会話に効果的なのか、当マニュアルでは徹底解説していきます。 この章を見れば、新しい発見が沢山あるはずです。
よく使う複文徹底解説
中国語の複文と言っても、種類がありすぎて覚えるのが難しい・・・というのが現状です。しかし、この複文を攻略していくことも、先ほどの肉付け要素になっていて、会話にはかなり重要なポイントです。
当マニュアルでは、なんとなく薄く広く扱うのではなく、会話で必要な複文をピックアップし、似ている表現を比較してどこがどのように違うのかを徹底解説しました。このマニュアルを読めば、その日からあなたは複文を多彩に表現していくことが可能になります。
もう迷わない不但と不仅の違い
似ている複文その1が、不但と不仅の違いです。当マニュアルでは、この2つのどこがどのように違うのか、多彩な例文を交えて解説することに成功しました。ちょっとしたニュアンスの違いが、両者の違いを決定づけています。これを理解してこそ、あなたは不但を使うのか、不仅を使うのか、それともそこまで気にする必要がないのか理解できます。
もう迷わない如果と要是の比較
如果と要是・・・とちらも、「もし・・・」という意味を含んでいますが、どこがどう違うのか本当に理解していますか?意味はほぼ同じだと思って適当に使っていきますか?仮にもし同じであるとすれば、どちらを優先的に使っていく必要があるでしょうか? あなたの脳内に不安があるようでは両者の使い方に偏りが出てくるかもしれません。 当マニュアルでは、両者の違いを解説することによって、あなたが両方使う事が出来るようにしました。表現が増えれば増えるほど、あなたの中国語は美しさを帯びていきます。
もう迷わない虽然と尽管の比較
使い方が分からないからと言って、取りあえず虽然を使っていませんか?確かに虽然で表現できるものは沢山ありますが、中国語の文を見ていくと似た表現に尽管が出てきます。虽然を多用している人にとっては、尽管も使ってみたいけどどう使うかわからない・・・というのが現状です。
この両者は、辞書を調べても難しい説明だらけで、実際には理解できないのが現状です。そこで当マニュアルでは、もう二度と忘れないように、大げさすぎるほどの日本語訳であなたの脳内に衝撃を与え、虽然と尽管でニュアンスがどう異なるのかを徹底解説しました。これを見れば、あなたも今すぐ尽管を使いたくなるでしょう。
ついに出来た即使の使い方
即使を使った表現も、虽然や尽管と表現が似ています。もしかしたらあなたはこれまで即使で言わなくてはいけない場面でも、虽然を使ってきたかもしれません。 本当の意味で即使を理解していない人が多いので、中国語を数年勉強してても彼らの口から「即使」が出てくることはめったにありません。これはつまり、「みんな使い方がわからない」と言う事です。
そこで当マニュアルでは、中国語初心者の頃から、虽然・尽管・即使の違いをはっきりと理解し、これらを使いこなすことが出来るようになっていただきます。
徹底習得して既然を使いこなす
私の中国語が進歩できた表現の一つに、この既然が含まれています。中国語の既然は、会話の中で使う頻度は割と少ないのですが、ここぞ!という時に使いたくなる時があり、知っているのと知っていないのとでは差が出て着ます。 当マニュアルでは、既然を使った例文を多く取り上げているので、どのような時に使えばよいのかのイメージをすることが出来、実際に使う事が出来るようになります。
因为の用法を確実に理解する
因为を使う時に注意する点とはなにか?許される組み合わせと許されない組み合わせとは何か?逆転の法則で作り出すもう一つの表現とは?日本人が陥りやすい所以を多用しすぎないためにするべき事とは?これらを当マニュアルではしっかりと解説していきます。
不管・无论・不论を徹底比較
不管・不论・无论・これらは似ているようで、多少使い方が異なってきます。どうせ使えないからと言って諦めていませんか?当マニュアルを見ていただければ、これら3つの違いをまず簡単に整理し、実際に使う順にまとめました。仮に使う事が少なかったとしても学習すれば、「聞いた時・文を見た時に」意味を理解していく事が出来ます。
只要を使いこなして他人と差を付ける
只要を使えるようになると、あなたの中国語がまた格段にレベルアップします。知っているのと使えるのとでは全くの違いがあります。当マニュアルで、どのような時に只要を使うことが出来るのかしっかりと学習することが出来ます。
连…都 连…也を理解する
意外に難しくて言えないのが、连を使っていく構文。あなたがこの连構文を攻略し、口から出てくるようになると、なぜだか本場の中国人のようになれた気分になります。ステップアップ要素には決して欠かせない连構文もしっかりと解説していきます。
越来越・渐渐・慢慢の違いはどこか、徹底解説!
これらすべては、いずれも物事が移り変わる様子を表しています。中国語の似た表現でどのように違うのか、またどれをチョイスしたらいいのか分からない時がありますが、当マニュアルを参照していただければ、これら3つの違いを理解できるので、あなたは適切な時に適切な語句で表現することが出来、ミスが限りなく減少します。
これらの文法で本当に話せるのかを証明するコンテンツを記載
当教材で言っていることは本当なのか、それとも嘘なのか?このコンテンツを見れば、それを証明することが出来ます。最小限の文法で幅広く中国語を活用していく!それが当教材の目的です。 とある日のニュース記事(日本語)を、当マニュアルで学習できる文法表現だけを使用して中国語に訳してみました。新聞等の記事では難しい文法が使われることが多いですが、この内容を見ていただければ、無理に難しい文法を使う必要がないことがわかるでしょう。 またニュースの他にも、簡単な会話集を訳した例文も掲載しました。当然ながら、ニュースを訳せるのなら、日常会話なんて楽勝です。
会話のテクニックを収めた画期的な方法を収録
中国語会話って実際難しい・・・と思っている人が多いと思いますが、実はそこまで難しくありません。ある事をするかしないかで、実際に現地で会話できるかできないかが変わって来ます。当マニュアルでは、私が現地で実感した事を実例に、会話をスムーズに行うための攻略法を解説していきます。
|
「大陸のすゝめ」-文法ー
内容 ・・・PDFファイル計全132ページ。
その他・・・計7つの特典付き。
決済方法・・・クレジットカード・銀行振り込み
当ページに記載された内容に是と就是を始め、読めないし意味わからないレベルです。これから中国語を習得したいのですが、このサイトの資料は、難しいでしようか。もっと初心者向けの資料はないでしょうか?
返信が遅くなり申し訳ありませんでした。
全くの初心者であれば、少し難しく感じるかもしれません。
私が作成した教材は、少し勉強をしたことがある人を対象にしています。
例えば、
「以前に書店で参考書を購入したけれどよく分からなかった・・・」
このような方におすすめしています。
そこで、このような勉強方法はいかがでしょうか?
当サイト内に、「網野式動詞フォーカス中国語入門」という教材についてのレビュー記事があります。
このレビュー記事内に教材の目次を載せているのですが、この目次にある項目は初心者が中国語を身に着けるのに必要な項目となります。
教材は少し高いので、まず学ぶべき内容を一度概観した後に私のサイト内記事「中国語勉強サイト厳選リンク集」に載せてあります無料で勉強できるサイトを参照なさってみて下さい。
これらのサイトで書かれている内容は、書店で入手できるような初心者向けの参考書とほぼ変わりません。
もしこれらでしばらく勉強しても、「難しい・・・」「よく分からない・・・」というようであれば、当サイトでおススメしている有料教材の購入を検討なさるのも一つの方法です。
どのような解説・参考書が心に響くか?人それぞれですが、
論理的に物事を解決したい方は、「網野式動詞フォーカス」は役に立つと思います。
感情的に訴えて物事を理解したい方は、私が作成した「大陸すゝめ」がマッチするかと思います。
ネットを利用して勉強するのが少し面倒と感じる方は、書店で一冊初心者用の本を購入してみるのも一つの方法です。
当サイト内に、「中国語勉強本【私が買った参考書紹介します】後悔した事も含めて」という記事がありますので、
この記事も参考になるかと思います。
ご期待に沿った答えが得られましたでしょうか?
もしまた気になる点・疑問点などありましたら、「問い合わせフォーム」よりいつでもご連絡くださいませ。
今後ともよろしくお願いいたします。